散策しながらの建物と街並み巡り。
異国情緒たっぷりながら、神戸、横浜、小樽とはまた違う雰囲気。
神戸や横浜は異国情緒と共に生活者の匂いがちゃんとあったけど、ここには少ない。
観光以外に生活している人がいる感がないような…
木、金だから平日だと思うのですが、観光客を除いたら誰もいなくなるような空気がありました。
郊外に行けば違うのかしらね?
それにしても観光客の多いこと、アジアからの他、JRの大人のパスのせいで凄い混雑。
函館山から見る夜景は、人に埋もれ興ざめです。それでも見ましたけど


そして食べる事には興味がないと言いつつも、海鮮はチェックし、五島軒のカレーも頂きました。
情報チェックです。結論としてはそれほどでも…
新鮮な魚介類は仙台でもいただけるし、カレーも私には小麦粉の味が気になって美味しいとは感じられませんでした。
気になったのは老舗と言われる店の特徴。
どこもですが、老舗の店はクラシックデザインが多い。
このスタイル、お手入れがきちんとしてないとなんか清潔感に乏しくなりますね。
加えて、歴史にこだわるあまりそのままを維持しようとするからなのか、古さだけが際立って感動がないのはへそ曲がりの私だけ?
観光として京都が抜きんでているのは、歴史を大事にしつつ革新も取り入れているからではないかしら。
なんて、色々なことを思わせる旅でした。
最後の新函館駅、どんなところかと途中下車しましたが、何にもない

この駅間違いじゃない?と思うほど。地元の人も大変ね。
唯一良かったのはここで販売されている駅弁。
販売方法がデパ地下のデリみたいで美味しそう。新しい駅弁です。
昔ながらタイプでは鰊磨き弁当が良かったかな。
まぁ、そんなこんなと色々感じられたのも良しでしたけど、戻ったら仕事溜まっていました
